「人も地球も健康に」
【いぶきの秘密】その1
全てのお惣菜の隠し味に「自家製の発酵調味料」を使用しています。
「いぶき」では地元の新鮮食材と、お店で仕込んだ「ひしお」「甘酒」「塩麴」の発酵調味料をふんだんに使い、美味しくて体に良い料理をたくさん用意しています!!
発酵調味料に食材を一晩漬け込むことで、素材の旨味を引き出し、消化しやすくもなり、さらに善玉菌も増え、まさに良いこと尽くしです!!
地元の新鮮食材と発酵調味料にこだわった「農家レストランいぶき」の料理を是非ご堪能下さい!!
日替わりで旬のお惣菜6種類をご用意しているのですが、実は野菜に合わせて塩麹、甘酒、醤(ひしお)に、漬け込んだり、煮込んだり、ソースとしてかけたり調理しています。
6種類の野菜を食べながら、発酵調味料も腸に取り込んで、さらに健康な体作りをしたい。
農家レストランいぶきの目指している「健康になるレストラン」です。









【いぶきの秘密】その2
生ゴミを捨てるのやめました!!土に還してその土で野菜を育てています。


大根の皮、きゅうりのヘタ等、毎日大量の生ごみが調理過程ででていますが、それを細かく切ってコンポスター環に入れて土に還しています。
2~3か月後には栄養たっぷりの土になって、野菜を育ててくれます。
生ゴミを捨てない地球に優しい生活を「農家レストランいぶき」と一緒に始める仲間を大募集していますので、興味がありましたら是非ワークショップに参加してください(^^)
コンポスター環の詳細、ワークショップの日程等はこちら↓↓
コンポスター環について詳しく知りたい
コンポスター環のネット購入はこちら↓↓
コンポスター環のネットショップ
コンポスター環の詳細、ワークショップの日程等はこちら↓↓
コンポスター環について詳しく知りたい
【いぶきの秘密】その3
農業の楽しさを広めて、より良い世界にしたいと考えています‼
野菜の収穫をしたことのある人ならわかると思いますが、収穫は楽しいです!
「いぶき」では収穫の楽しみをもっと知ってもらうために、季節の野菜の収穫体験を開催しています。
春は筍、梅、じゃがいもなど
夏はトマト、茄子、きゅうり、ピーマン、ブルーベリーなど
秋はさつまいも、里芋など
冬は大根、ブロッコリーなどなど
そして実は「いぶき農園」では無農薬、無化学肥料で野菜を育てています。
収穫体験を入口として農業の楽しさを知ってもらい、さらに農業、食について学んでもらいたいんです。
体も軽く動かせるのもいいですよ。



地元の方達の「いきつけの畑」になれるように頑張ってます(^^)
【いぶきの秘密】その4
SDGsの普及に本気で取り組んでいます。
湘南藤沢の仲間たちと一緒に「SDGsマルシェin湘南藤沢」を開催しています。
どんどん開催していって、日本中でSDGsマルシェが開催される日を目指しています。





後半も公開中!!
【いぶきの秘密】その5
農家レストランという形態は、これから日本中にあるべきだと考えています。
地産地消をすすめながら、手作りで美味しくて健康的な料理を食べたいというニーズは、実はとてつもなく大きいのではないだろうか。と考えています。
「食べて健康」「農業で健康」というスタイルが、高齢化の進んでいる日本でこそ必要なのではないでしょうか。
「いぶき」を運営しながら、外食の新しい可能性が見え始めています。

健康を維持するために必要なものは何ですか??
と聞かれたら何が思い浮かびますか??
「健康な食生活」と「適度な運動」ではないでしょうか??
言葉にするのは簡単ですが、これを実行するのは何とも難しいですよね。
新鮮な食材を手作り料理するのがいいのは分かっていても、気軽に買えるジャンクフードについつい手がのびてしまう。
もう少し長く歩いた方がいいなと思いながらも、その時間をつくるより、ゆっくり部屋で休んでいたくなりますよね。
だからこそ「農業」が良くないですか??
自分で収穫した野菜より新鮮な野菜はありませんよね!
自分で育てた野菜より美味しい野菜はありませんよね!
そして農業をする時は土をいじったり、雑草をよけたりするために腰をかがめたり、しゃがんだり、野菜を育てる世話や収穫作業は結構運動なんです!
日にあたりながら土と野菜たちの匂いを嗅ぎながらの作業はストレス発散にもいいですね!
だからこそ「農家レストランいぶき」がいいのです!
地元の新鮮な野菜を手作りした料理を食べながら、農業体験もできる!
「農業」には年齢も性別も趣味も見た目も関係ありません!
子供は土いじりや収穫を、砂場遊びよりも楽しみます。
主婦の方は家族の健康のために、どこよりも新鮮な野菜を手に入れることができます。
歳がいって激しい運動ができなくても、適度な運動をしながら、自分が植えた野菜が育つ喜びを感じられます。
誰もが毎日行う「食べる」という行為のために絶対必要なこと、それが「農業」です!
健康なまま、楽しい人生をおくるために、農業を生活の一部にすることが、これからの日本に合っている気がしませんか??
「健康的な食事」と「適度な運動」を「農業」に少し関わるだけで手に入れられるかもしれないのです。
「農業」が広まって、みんなが健康になった時、日本の大問題である膨大な医療費の問題も解決されたなら、同じ税金を違うことに使うこともできますね。
日本の皆様に「農業」の楽しさを知っていただき、「新鮮な野菜を手作り料理」した食事を楽しんでいただき、「健康」になってもらいたい。
これが、「農家レストランいぶき」が手作り料理と「農業体験」にこだわっている理由です。
昔から「農家はぴんぴんコロリ」と言われています。
これは、体はぴんぴん元気のおじいちゃん、おばあちゃんが、ある日、コロリと亡くなるからです。
まるで電池が切れる様に、ある日動かなくなり亡くなります。
これは理想的な亡くなり方だと思います。
病気になって、長く不自由な状態に置かれてから亡くなるより、亡くなる直前までいつも通りの生活を送っていたいですね。
なんで「農家はぴんぴんコロリ」なのでしょうか??
農家は毎日穫れたて新鮮な食材の手作り料理を食べながら、農作業で適度な運動をしているからです。
昔の農家の様に「ぴんぴんコロリ」に僕はなりたいです!!(いぶきの店長)
そのために、新鮮食材の手作り料理を毎日食べて、適度な運動を心がけています。
そして「農家レストランいぶき」はたくさんの人が新鮮食材の手作り料理が食べられて、農作業ができる場所でありたいです!!